
こんにちは。Mirukuです。
近年、手帳を使う人が増えてきました
手帳の種類も豊富で見てるとつい買ってしまうんですよね^^;
今はまだ時期じゃないけれどあと3か月もすると新作手帳の情報収集にあけくれると思います^^;
でも手帳につきものの悩み・・・
それは続かない・・・
続かない理由として
毎年、年末や年度初めに手帳を買うけど書くほど予定がないから
予定以外に何を書いたらいいのかわからない
というのが多くあげられます。
実は私もそうでした。
毎年、意気込んで手帳を買うのはいいけれど
いつも最初の月だけ予定を書いて、
予定もほとんどないから空白状態 ><
そのあとはまた年末まで放置状態・・・
でもまた新しい手帳をみると
今年こそはと意気込んで買ってしまう
見事に負のループにはまってました^^;
そんな悩みを解決すべくYouTubeでたまたま見たライフログ♪
見よう見まねで半年続けてきたら
自分についていろいろわかるようになってきました。
この記事では、そんなライフログについて紹介していきたいと思います^^
この記事をよんでせっかく買ったお気に入りの手帳を有効活用してあげましょう!
しかも書いたものを振り返ることで自分を知ることができ、生活の改善など心も体も整えることができるので一石二鳥だと思います^^
ライフログは自分の記録

ライフログって何?
ライフログは文字通り生活の記録
自分の記録のことです。
具体的に何を書くかというとぶっちゃけ何でもOK
私の場合は
- 食事ログ・・・食べたものを朝昼晩で簡単に記入
- 運動ログ・・・その日した運動
- 心のログ・・・その日に感じたことや気分など
- 睡眠ログ・・・睡眠時間を記録
- 行動ログ・・・どの時間に何をしたかのログ
- ライフログ・・・その日の出来事
こんな感じです。
ありがとう日記と明日叶えることも追加して書いてます^^
結構書いてる感じですけど時間にしたら5~10分以内で書けちゃいますよ

手帳は時間軸のある「ジブン手帳DAYs mini 」を使用^^
他にも読書の記録とか見たYouTubeの記録とか自分の生活スタイルで記録したいものを書くといいです。
ライフログをつけることによってわかったこと

記録してどうするの?
記録することによって何がわかるの?
って思った方もいらっしゃると思います。
例えば私の例でいうと
食事ログ
①自分の食べてるものを自覚することによって健康意識が生まれる
- 今日はたべすぎちゃったなあ
- 野菜が足りてないから今日は野菜をたくさん食べよう
- 油ものが多いな~少し控えなきゃ・・・
②献立が立てやすくなる
- ぱらぱら見返して今日これ食べよう!
- 久しくカレー食べてないから今日はカレーにしよう!など
③ダイエットの記録になる
- ダイエットには食事量とバランスが大事!
- 食べたカロリーも追加することで管理しやすくなります。
④ボケ防止になるかも!
これは個人的な意見です^^;
運動ログ
①メニューがたてやすい
- 昨日はヨガとストレッチしたから時間や種類を増やしてみよう!
- 昨日はスクワット10回だったから今日から15回に負荷をかけてみよう♪
- 昨日は腕をやったから今日は足を鍛えよう♪
②モチベーションをあげる
- もう1週間も続けられた^^
- 1週間もさぼっちゃったな・・・今日からまたはじめよう♪
心のログ
①気分の浮き沈みの波がわかる
- 満月の日はなんとなくテンション高めだ
- この日は生理前だからイライラしてるんだな
②ポジティブな心情を見返すとその時の気持ちがよみがえってまた幸せになる♪
- この日はすっごく幸せだったし楽しかったな~♪
睡眠ログ
①自分がいつもどれくらい睡眠がとれているのか
- 最近ゲームしすぎてやっぱり睡眠時間少ないな
- 昨日はあんまり寝てないから今日は早く寝よう
②睡眠の長さや質で自分にどんな影響がでているのか
- 睡眠時間が少ないから肌荒れしてる><
- 睡眠時間が少ないから気分が不安定なのかも・・・
行動ログ
①自分の行動パターンがわかる
- なんか不規則な生活してるから改善しよう!
- ここのところ残業が多いから仕事が効率よくできるように考えてみよう!
ライフログ
①過去にどんなことがあったかすぐわかる
- 今日は耳鼻科にいった
- 今日はかわいい文房具買ってみた^^
- 今日は天気がよかったから掃除頑張った^^やっぱり部屋をきれいにすると気持ちがいいな♪
②その日に何を感じていたか何を思っていたのかをあとから見返すと、気づきがあったりアイデアがでたりする
- 今日は自分軸がしっかりしていたと思う。
- もっと未来を信じて自分で作っていこう!
自分に酔いしれてますが、あとから見返すと自分への応援になります^^
ライフログを続けるコツ

なんかいろいろ書くことあって大変そうだな
忙しいから書いてる時間ないよ~
実際私も思ってました^^;
どうしたら続くのか。
自分で試した結果がこれです!
夜寝る前につける習慣を!
記録自体はシンプルに書けば5分くらいで終わります
基本的には一日の振り返りができる夜がお勧めです!
手帳は自分で目に付くところ、さっと取り出しやすいところにおくといいでしょう
その都度メモして後でまとめ書き!
付箋やメモにちょこっとメモして手帳に貼って時間のある時にまとめるのもいいです。
最初は項目少なく1分くらいで書けるものを!
続かなくては自分のデータは集まらない。
最初のうちは短時間ですむように心のログだけ1行日記で書くとか、睡眠時間と食べたものだけとか、自分が知りたい項目だけに絞るのもいいと思います
デコってみるもの楽しい!
私は絵が下手なのでイラストは描けませんが、100均のシールを張るだけでかわいくなるのでデコが好きな人やちょっと飾りがほしいななんて人はおススメです^^
かわいくすればテンション上がるし、デコることで癒されます♪
記録だけじゃなく振り返りも大事!
ログが集まったら振り返ることでいろいろ改善点も見えてきます
寝る時間が不規則だから時間を決めてできるだけ睡眠を確保しなきゃな・・・
栄養がちょっと偏ってるから違うものも食事に取り入れてみよう!
月の満ち欠けで気分がちがうな・・・気分が落ち込みそうな日は何か自分を癒してみようとか事前の対策も立てられます。
ちょっとした振り返りで自分が成長するのでぜひやってみてください。
私も、ライフログで自分を研究して、不安になりそうなときはテンションの上がりそうなYouTubeみたりして気分をあげてます。
これも自分なりの改善です^^
まとめ

- 手帳に書くことがないというお悩みはライフログをつけてみることで解決!
- ライフログをつけることで自分がわかる!
- 自分がわかれば、改善点がわかって理想の自分に近づける!
いかがでしたか?
私の半年続けてきた結論です^^
まだまだ今年も半年ありますので
買った手帳を有効活用してみませんか?
記録以外にも書くことで自分の気持ちもすっきりするし、習慣化できれば、あっ三日坊主やめられた!なんて自信もつきますよ^^(これは私です)
皆さんのいろんなログがたまって
理想の自分に近づける一歩になればいいなと思ってます^^

